1/19(土) 水路探訪ハイキング ~ 300年の歴史・大久保掘割を歩く

野々池から江井島の皿池まで12キロを歩いた。山電藤江駅10時出発で目指すは、野々池へ駅近くの藤江広場で、ここに競馬場があったことやこのあたりが馬の走るコース、カーブはあのあたり、なぜ競馬場が無くなったのか等々、野々池までの道中、知らんかったことばかり!を教えてもらう。池からは江井島の皿池まで、水路が見えたところもありで、農業の全盛期の事や命の水を争う話とか。こんなあぜ道どこへ行くのかな・・・。何度もなんども歩いて調査された道を案内していただいた。田んぼや水路、改修されていない掘割の一部、草や土の匂い、なんだか不思議な時間を得る機会となった。江井島の皿池に着いたのは3時頃。ご参加の皆さま、お疲れ様でした。

青空で風もなく、藤江駅から19名の参加で出発・・なんとビックリ、江井島の自宅から歩いて来たよ!とさらりとおっしゃる。

ここは林崎掘割、江井島へはここから約5キロ途中に多くの池がある、さあ水路を辿って

ここはどこでしょう・・「新掘割江井ヶ島用水路」の表示があった。

2019年01月21日お知らせ