平成26年 8月 24日(日) 第17回オニバス観察会
オニバスは、日本の水生植物の中では最大2m以上の葉をつけ、
全国で100ヶ所程度しか生息が確認されていない希少な植物です。
ため池の宝物オニバスをさわって、観察して、体験しませんか!
全国で100ヶ所程度しか生息が確認されていない希少な植物です。
ため池の宝物オニバスをさわって、観察して、体験しませんか!
日時 | 8月 24日(日) 13:00~15:30(雨天決行) |
---|---|
場所 | 江井島コミセン(中学校) 西島大池・新池・皿池 |
内容 | 講演・実物展示・観察会 |
持ち物 | 筆記用具・帽子 |
主催 | 西島ため池協議会 |
ため池情報
西島には、切池・下切池・大池・納戸池・上池・新池・皿池
の7つのため池があります。
農家を主とした水利組合だけでなく自治会をはじめとする
諸団体が一体となって、オニバス観察会や野鳥観察会、
レンコン掘り大会などが行われています。
また、転落防止柵の改修、池の案内看板や池周辺の、
散策時の休憩用ベンチを設置するなど、水辺の貴重な
地域資源を守り活かし、次世代に継承する取り組みをしています。
の7つのため池があります。
農家を主とした水利組合だけでなく自治会をはじめとする
諸団体が一体となって、オニバス観察会や野鳥観察会、
レンコン掘り大会などが行われています。
また、転落防止柵の改修、池の案内看板や池周辺の、
散策時の休憩用ベンチを設置するなど、水辺の貴重な
地域資源を守り活かし、次世代に継承する取り組みをしています。